太ももが太くなる3つの原因

case1.太ももの前側が張り出している

①骨盤が歪んで前傾し、股関節が前にねじれる
②股関節がつまり、太もも前側の筋肉(大腿四頭筋)の位置がずれ、緊張して硬くなる。結果、筋肉が膨らみ、太くなる
筋肉は硬くなると「ふくらむ」という性質があります。さらに、股関節が歪むと動かせる範囲が狭くなり、つまりがち。その結果、代謝が下がり、むくみや無駄な脂肪を燃焼できず、溜まっていきます。
case2.大転子が張り出し、太ももが太い

①骨盤が歪んで外側に広がり、重心のバランスが外側にずれる
②崩れたバランスを調整しようとして、太ももの骨が内側にねじれながら大転子が外側に張り出す
③大転子の周りがつまり、無駄な老廃物や脂肪が溜まっていく。結果、太ももが横に広がり、太くなる
大転子だけが外側に抜けるように歪んでいるわけではなく、股関節の歪みと連動して起こります。
case3.内またが脚を太くする

①股関節が歪み、太ももが内側にねじれる圧がかかる
②太ももの骨を正常な位置に戻そうと太もも外側の筋肉を過度に使う
結果、太ももの前側、外側が膨らむように太くなり、脂肪やむくみの原因に
太ももは股関節を軸に内側にねじれています。内またの場合、膝の骨が正面を向かず、内巻きひざの状態になります。膝からずれるとさらに老廃物が詰まりやすく、セルライトも出来やすくなります。
*****************************
只今、4周年キャンペーンを実地しております!ご興味のある方はぜひ無料カウンセリングにお越しください。